【2025】見放題のアニメ作品数が多いのはどこ?動画サブスクのランキング トップ12

当サイトの記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

動画が見放題のサブスク(動画配信サービス)はいろいろありますが、アニメ作品が多いのはどこなのでしょうか?主要な動画サブスクについて、見放題のアニメ作品の数を調査し、ランキングを作りました。2025年4月の調査結果です。

ランキングへ移動

まずは基本を解説!アニメ見放題のサブスクとは

アニメ見放題のサブスクとは、月額定額で、対象のアニメを「何作品見ても、何回見ても追加料金がかからない」というサービスのこと。アニメ以外にも、ドラマや実写映画など、さまざまな作品が視聴できるサービスが多いです。

アニメ見放題の動画サブスクの基本として、以下の3点を確認しておきましょう。

Q1. どんなアニメが見られる?旧作だけ?

アニメ見放題の動画サブスクでは、旧作しか配信していないというわけではありません。最新アニメをリアルタイムで配信してくれることが多いです。

もちろん放送終了アニメや、過去の名作アニメも豊富にあります。もちろん違法に配信しているわけではなく、公式で配信されているものです。

アニメだけを配信しているサービスもありますが、多くのサービスではドラマ・映画・バラエティなど、アニメ以外にもさまざまな動画が配信されています。

Q2. 本当に見放題?課金形式について

定額で「アニメ見放題」といいつつ、本当に追加料金はかからないのでしょうか?「見放題」の対象作品を見るには追加料金はかかりませんが、「都度課金」の作品を見るには、追加料金が必要です。

都度課金」とは、動画を一定期間レンタルして視聴する形式のことで、ディズニーアニメや新作映画などは、この形式になっていることが多くあります。

つまり動画サブスクは、サイト内のすべての作品が見放題とは限らないということです。

「全部が見放題」のサービスもありますが、ほとんどのサービスは、見放題の作品と「見放題の対象外」の作品があります。

U-NEXTは見放題じゃない!と感じたら確認してほしい動画サブスクの基本

Q3. どうやって見る?再生方法について

動画サブスクを利用して、動画を見るにはどうすればいいのでしょうか?

スマホやタブレットで見るには、専用アプリをダウンロードすればOKです。テレビで見たい場合は、「メディア・ストリーミング端末」や「スマートテレビ」など、いくつかの方法があります。

動画サブスク(動画配信サービス)の視聴方法について詳しくは、以下の記事をご参照ください。

どうやって観る?動画配信サービスの視聴方法3つを紹介

アニメを見る動画サブスクの比較ポイント

アニメを見る動画サブスクを選ぶ際には、以下の2点を比較してみましょう。

見放題のアニメ作品数で比較する

動画サブスクごとに、「見放題」がメインなのか、それとも「都度課金」がメインなのかが異なります。そのため、そもそも「見放題の対象作品が多いかどうか」をチェックするのが基本です。

「〇〇万作品が見放題!」と書かれていても、そのうちアニメの作品数はどの程度かもチェックしましょう。例えば実写映画やドラマは多くてもアニメが少ないことがあります。

また見放題の「劇場用アニメ」の数でも比較してみましょう。サービスによってはTVアニメがメインで、アニメ映画は少ない場合があります。当ページのランキングでは、見放題の劇場用アニメの数もまとめているので、ぜひ参考にしてください。

見たい作品があるか検索する

作品の「数」だけでなく「」でも比較しましょう。つまり「好みの作品があるかどうか」です。

「Netflix」と「Disney+」以外のほとんどの動画サブスクは、会員登録しなくても、サイトにアクセスしてみればどんな作品があるのかを調べられます。ランキングの上位サイトから順に、どんなアニメが配信されているのか、確認してみてください。

ジブリ作品は見られる?

ちなみにですが、ジブリアニメは見放題はおろか都度課金ですら配信がありません。DVDなどで視聴するしかないのが現状です。(2025年4月現在)

ただし宮崎駿関連アニメで、ジブリ系ではない『未来少年コナン』『ルパン三世 カリオストロの城』『アルプスの少女ハイジ』などは、いくつかの動画サブスクで見放題で見られます。

また「宅配レンタル」ではジブリ作品も扱っています。詳しくはこちら▼

宅配DVD/CDレンタルサービス4社を比較!使い方やメリットも解説

【ランキング】見放題のアニメ作品数が多い動画サブスク トップ12

一番アニメが多い動画サブスクはどこなのでしょうか?人気の動画サブスクについて、「見放題」のアニメ作品数を調査し、ランキングを作成しました。調査結果は以下のとおりです。

▼サービス名をクリック(タップ)して、詳しい説明に移動。

見放題アニメ作品数 合計
1位

U-NEXT
約5,960本公式
サイト
2位

dアニメストア
約5,210本公式
サイト
3位

DMM TV
約4,770本公式
サイト
4位

バンダイチャンネル
約2,460本公式
サイト
5位

Hulu
約2,100本公式
サイト
6位

Lemino
約1,520本公式
サイト
7位

Amazon
プライム・ビデオ
約1,280本公式
サイト
8位

ABEMA
プレミアム
約830本公式
サイト
9位

Netflix
約800本公式
サイト
10位

Disney+
約580本公式
サイト
11位

TELASA
約510本公式
サイト
12位

Apple TV+
約50本公式
サイト
動画サブスクの見放題のアニメ作品数ランキング

▼内訳

サービス名TVシリーズ映画・劇場版
U-NEXT約4,670本約1,290本
dアニメストア約4,600本約610本
DMM TV約4,180本約590本
バンダイ
チャンネル
約2,190本約270本
Hulu約1,580本約520本
Lemino約1,110本約410本
Amazon約650本約340本
ABEMA約690本約140本
Netflix約490本約310本
Disney+約180本約400本
TELASA約350本約160本
Apple TV+約30本約20本
動画サブスクの見放題のアニメ作品数・内訳
ランキングデータについて
  • 集計方法:ゲッツーグ編集部の独自調査によるものです。目視によるカウントや手作業での検索によって集計しています。作品数はエピソード数ではなく「シリーズ全体で1本」とカウント。「2.5次元」や「声優」系のコンテンツは除外しています。
  • Amazonプライム・ビデオの作品数について:通常のカテゴリー表示では一部の作品しか表示されないことがあります。当ランキング作品数はWeb版Amazonの検索機能で絞り込んで集計しました。
  • 調査時期:2025年4月※
  • データのご使用について:ご自由に引用・転載いただけますが、必ず当サイト名「GETUUG(ゲッツーグ)」を明記のうえ、引用元として当ページ(https://getuug.net/video-on-demand-anime/)へのリンクを設置してください。

※作品数は変動する場合があります。最新の配信状況は各サービスの公式サイトにてご確認ください。

1位 U-NEXT(ユーネクスト):約5,960作品

TV・劇場用アニメの内訳
  • TVアニメ:約4,670(4,730)※
  • 劇場作品:約1,290(1,410)※

※()内は都度課金を含めた作品数

月額料金(税込)2,189円
課金形式見放題/レンタル/購入
無料お試し期間31日間
同時視聴4台(同じ作品は不可)

TVアニメ、アニメ映画、いずれにおいても見放題の作品数でトップに君臨している動画サブスクです。「見放題の数」という点ではトップに君臨しているといえるでしょう。

毎月1,200円分のポイントがもらえて、そのポイントで都度課金のアニメも見られるのがポイントです。つまり毎月1,200円分までなら都度課金の作品も、追加料金なしで見られます。

都度課金アニメの多くは、なかなか見放題にならないような人気作品や新作映画などです。ディズニー・ピクサー系アニメも都度課金で視聴できます。

2位 dアニメストア:約5,210作品

TV・劇場用アニメの内訳
  • TVアニメ:約4,600
  • 劇場作品:約610

月額料金(税込)550円
課金形式見放題/レンタル
無料お試し期間31日間
同時視聴不可

dアニメストアの「d」はドコモの d ですが、ドコモユーザーでなくても契約できます。

アニメ専門のサービスというだけあって、アニメの作品数が豊富。アニメに特化しているので、値段がお手頃なのも魅力です。

月額550円という安さなので、他の見放題サービスとの併用にもおすすめ。「dアニメストア for Prime Video」というAmazonプライム・ビデオと併用するための専用チャンネルもあります。

3位 DMM TV:約4,770作品

TV・劇場用アニメの内訳
  • TVアニメ:約4,550
  • 劇場作品:約550
月額料金(税込)550円
課金形式見放題/レンタル/購入
無料お試し期間14日間
同時視聴4台(同じ作品は不可)

DMM TVは、月額550円の「DMMプレミアム」に加入することで対象動画が見放題になります。

3位の「dアニメストア」と同じ価格で、アニメ作品数もほぼ同レベルですが、こちらはアニメだけでなく映画やドラマ、バラエティなども見放題の対象です。特に邦画や韓国アジアドラマはかなりの本数があります。

GREAT PRETENDER razbliuto」などオリジナルアニメに力を入れているところもポイントです。

加入すると漫画の読み放題サービスが利用できるなど、付帯サービスが多い点も異なります。

4位 バンダイチャンネル:約2,460作品

TV・劇場用アニメの内訳
  • TVアニメ:約2,190
  • 劇場作品:約270
月額料金(税込)1,100円
課金形式見放題/レンタル
無料お試し期間なし
同時視聴不可

「バンダイチャンネル」は、「アニメ・特撮」に特化した動画サブスクです。アニメ専門というだけあって作品数が多く、バンダイナムコ系じゃないアニメも扱っています。

懐かしのロボットアニメや特撮など、他では配信されていない作品も多いことが特徴です。懐かしの作品を探していて、他のサービスで見つからないときにはチェックしてみましょう。

5位 Hulu(フールー):約2,100作品

TV・劇場用アニメの内訳
  • TVアニメ:約1,580
  • 劇場作品:約520
月額料金(税込)1,026円
課金形式見放題/レンタル/購入
無料お試し期間なし
同時視聴4台(同じ作品は2台)

Huluは、ある程度アニメの作品数が充実していて月額料金もお手頃なので、コスパが良いサービスです。

海外発祥サービスの強みとして、海外ドラマの数が多いという特徴があります。国内ドラマの数も多いです。「アニメだけでなくドラマも見たい!」という人にはもってこいですね。

見放題の魅力は、なんといってもアニメやドラマなどの「連続モノ」をイッキ見できる!という点ですから、ある意味「見放題サービスの重要ポイントを押さえている」といえるでしょう。

6位 Lemino(レミノ):約1,520作品

TV・劇場用アニメの内訳
  • TVアニメ:約1,110
  • 劇場作品:約410
月額料金(税込)990円
課金形式見放題/レンタル/購入
無料お試し期間31日間
同時視聴4台(同じ作品は不可)

Lemino(レミノ)はドコモ系の動画サブスクですが、ドコモユーザー以外でも使えます。「Leminoプレミアム」というサブスクに契約すると対象の動画が見放題になります。

アニメの作品数は中程度ですが、強みは「韓国・アジアドラマ」が多いこと。またサブスク契約なしで無料で視聴できるアニメがあるのも魅力です。

7位 Amazonプライム・ビデオ:約1,280作品

TV・劇場用アニメの内訳
  • TVアニメ:約650
  • 劇場作品:約630
月額料金(税込)600円~
課金形式見放題/レンタル/購入
無料お試し期間30日間
同時視聴3台(同じ作品は2台)

Amazonプライム・ビデオは、通販でおなじみAmazonの動画サブスクです。月額600円(税込)の「Amazonプライム」に加入していると動画の見放題サービスが利用できます。

料金の安さの割にアニメの見放題も結構あり、劇場用アニメも豊富にあります。アニメ以外にも実写映画やドラマなど全ジャンルの作品数が平均的にそろっていて、コスパの高い見放題サービスです。

以下のようにアニメを追加できるチャンネルがいくつかあり、見放題で見られるアニメを追加できます。

Amazonプライム・ビデオのチャンネルとは?登録する手順と解約方法を解説

8位 ABEMAプレミアム:約830作品

月額料金(税込)580円~
課金形式見放題/購入※
無料お試し期間なし
同時視聴2台(広告付きプランは1台)
TV・劇場用アニメの内訳
  • TVアニメ:約690
  • 劇場作品:約140

ABEMAプレミアムは、無料で動画を見られる「ABEMA TV」の有料サブスクです。無料では見られないアニメ・ドラマなどを見放題で見られます。

広告つきの格安プランがあり、お得に加入できます。広告付きプランは「ダウンロード再生ができない」などの制限はありますが、見られるアニメの本数は同じです。

ABEMAプレミアム広告つき
ABEMAプレミアム
月額料金
(税込)
1,080円580円
広告表示なし※1あり
追っかけ
再生※1
不可
ダウンロード
再生※1
不可
同時視聴※22台1台

※1 一部のコンテンツは対象外/※2 ABEMAプレミアム限定作品を同時視聴できるデバイス数

9位 Netflix(ネットフリックス):約800作品

TV・劇場用アニメの内訳
  • TVアニメ:約490
  • 劇場作品:約310
月額料金(税込)890円~
課金形式見放題のみ
無料お試し期間なし
同時視聴スタンダード2台
プレミアム4台

Netflixはアニメ作品数は中程度ですが、海外ドラマの多さではトップです。オリジナルアニメにも力を入れていて、Netflix 限定配信のアニメがたくさんあります。

日本のクリエイターのオリジナルアニメもいくつかあり、SFなど日本の一般アニメではあまり作られなくなったジャンルの制作も積極的で、「Netflixでしかできないことをやっている」という感じがします。

オリジナル国内アニメの例
  • 攻殻機動隊 SAC 2045
  • DEVILMAN crybaby
  • テルマエ・ロマエ ノヴァエ
  • 極主夫道
  • PLUTO(プルートゥ)
  • T・Pぼん
  • ターミネーター0

10位 Disney+(ディズニープラス):約580作品

TV・劇場用アニメの内訳
  • TVアニメ:約180
  • 劇場作品:約400
月額料金(税込)1,140円~
課金形式見放題のみ
無料お試し期間なし
同時視聴2~4台

Disney+(ディズニープラス)は、ディズニー系の動画サブスクで、アニメだけでなく実写映画なども配信しています。

ディズニー」「ピクサー」「マーベル」「スター・ウォーズ」の作品が見放題で視聴でき、日本のアニメもたくさんあります。

ディズニーやピクサーのアニメは基本的に、他の動画サブスクでは見放題にならないので、貴重なサービスですね。

11位 TELASA(テラサ):約510作品

TV・劇場用アニメの内訳
  • TVアニメ:約350(Ponta会員は約150)
  • 劇場作品:約160(Ponta会員は約5)
月額料金(税込)548円~
課金形式見放題/レンタル
無料お試し期間なし
同時視聴不可

TELASA(テラサ)は au・テレビ朝日系の動画サブスクです。『クレヨンしんちゃん』や『ドラえもん』などテレビ朝日系のアニメが見られることが特徴。ただし他のサービスでもテレビ朝日系のアニメを配信していることが多く、ここでしか見られないわけではありません。

全体的に見放題の作品数は少な目で、基本的に「都度課金」でアニメを見るのに適したサービスだといえます。

通常は月額990円ですが、月額548円のPontaパス会員でも一部の動画を見放題で視聴できます。ただしPontaパス会員が視聴できるアニメの本数は150本ほどで、通常より少な目です。

12位 Apple TV+:約50作品

TV・劇場用アニメの内訳
  • TVアニメ:約30
  • 劇場作品:約20
月額料金(税込)900円
課金形式見放題
無料お試し期間7日間
同時視聴6台

Apple TV+は、ここでしか見られない限定コンテンツを見放題で配信している動画サブスクです。国内アニメはありませんが、スヌーピーでおなじみ「ピーナッツ」シリーズなどが配信されています。

iPhoneなどApple製品じゃなくても、AndroidやWindowsでもApple TV+を利用できます。Amazonチャンネル版もあり、Amazonプライム・ビデオが見られる環境ならどこでも視聴可能です。

結局どこがいい?アニメを見るのにおすすめの動画サブスク3選

アニメを見るには、どの動画サブスクと契約すればいいのでしょうか?料金と作品数を基準に、おすすめの動画サブスクを3つに絞ってみました。

▼サービス名をタップ(クリック)して詳しい説明に移動

おすすめポイント

U-NEXT
アニメの見放題作品数が当ランキング1位。ドラマ・映画・バラエティなど他のジャンルの作品数もトップクラス。毎月もらえるポイントで、他のサイトでは見放題にならないような人気のアニメ映画も見られる。

DMM TV
コスパが高い。U-NEXT と同レベルのアニメ作品数で、月額550円(税込)という安さ。オリジナルアニメも作っていて、アニメ以外の作品数も増えてきており、勢いがある。

Amazon
プライム・ビデオ
有料チャンネルで見放題のアニメ作品を追加できる

以下のページでも、アニメ用におすすめの動画サブスクを詳しく紹介しているので、ぜひご参照ください。

アニメを見る動画サブスクはどれがいい?おすすめサービスを重視するポイント別に紹介