当サイトではアフィリエイト広告を使用しています。
動画が定額見放題のサービスがたくさんあります。しかし、その利用者の中には、「ぜんぜん見放題じゃない!詐欺だ!」と感じてしまう人がいるようです。そのような誤解を招かないように、「見放題って、そもそもどういう意味なのか」を確認しましょう。
見放題じゃない!と思われがちな見放題サービス
「見放題じゃない!」「詐欺だ!」と思われがちで、実際、そのような意見がネット上に出回ったことがあるのは「U-NEXT」や「TSUTAYA TV」などです。
サイト上の一部の作品が、「見放題の対象外」になっていることに不満を感じた人が、そのような口コミを発信していました。
しかし、評判が悪くない「Amazonプライム・ビデオ」なども、「見放題の対象外」の作品はたくさんあります。
このような不満が発生する原因は、そもそも「見放題」の意味を勘違いしていることから来ているようです。
見放題サービスを提供している「動画配信サービス」の基本について確認することで、誤解を解消できるでしょう。
そもそも動画配信サービスとは
動画配信サービスは、インターネットで映画やドラマ、アニメ、バラエティ番組などを視聴できるサービスです。そのしくみと、課金形式の基本について押さえることで「見放題じゃない!」という誤解を解消しましょう。
「課金して観る」のが基本
動画配信サービスは以前、「動画ごとにお金を払って観る」のが基本でした。
つまりレンタルショップのインターネット版のような位置づけです。映画1本あたりに100~300円ほどのお金を払うと、2日間などの一定期間、いつでも何度でも視聴できます。
このように動画ごとに「課金して観る」形式は、今でもほとんどのサイトで可能です。通常は月額契約をしなくても、全ての動画について、「課金して観る」ことができます。
これが動画配信サービスの基本的な使い方であると覚えておきましょう。
「見放題プラン」の対象作品がある
動画配信サービスの特別な月額プランとして、多くのサイトが「見放題プラン」を用意しています。
見放題プランとは、月額契約をすることで、一つ一つ課金して観るよりもお得に、定額制でたくさんの動画を観られるというサービスです。
見放題プランでは、サイト内の全ての動画が対象というわけではなく「見放題」などの表記がある作品だけを観られます。
つまり見放題とは「対象作品ならどれでも、何度でも見放題」というだけなので、「サイト内の全作品が」という意味は含まれていないのです。
これは動画配信サービスを使ったことがある人には常識ですが、初心者はそこを誤解しないように注意する必要があります。
実は少ない「全作品が見放題のサービス」
見放題サービスを詐欺だと感じる人は、「見放題の対象外があるなんて、このサイトぐらいだ」と考えるかもしれません。しかし、実際には、「全作品が見放題」というサービスは少数です。
2020年6月現在で主流の動画見放題サービスは15社ほどありますが、そのうち「全作品が見放題」なのは、以下の3つのサービスしかありません。
Hulu(フールー)
月額933円(税抜)
Huluは、アメリカに本拠地のある見放題サービスです。次に挙げるNetflixもアメリカ発なので、基本的に「全作品が見放題なのは海外系ぐらい」ということですね。
Huluは海外ドラマと国内ドラマの両方が豊富にあります。国内のテレビ番組の番外編なども多くあり、海外勢ながら、国内の作品にも力を入れているサービスです。
Netflix(ネットフリックス)
月額800~1800円(税抜)
Netflix もアメリカに本拠地があるサービスです。海外ドラマや洋画が豊富で、オリジナル作品に力を入れているという特徴があります。
日本のアニメの独占配信や、オリジナルアニメの制作にも力を入れていて、他社では観られない作品が多くあるサービスです。
アニメ放題
月額400円(税抜)
アニメ放題は、ソフトバンク系の見放題サービスです。ドコモ系の「dアニメストア」と並んで、アニメに特化した見放題サービスとして知られています。
「dアニメストア」には、見放題の対象外作品がありますが、アニメ放題には、そのような表記はなく、全作品が見放題です。
「見放題の対象外」があることのメリット
「見放題の対象外がある」というのは、デメリットとは限りません。
むしろ見放題に「加えて」、課金して視聴する作品もあるというメリットがあるのです。これがどういう意味か、以下に解説します。
新作映画も観られる
映画の公開が終わって間もない新作映画のほとんどは、見放題の対象にはなりません。
つまり新映画作は、基本的に「見放題の対象外」でしか視聴できないので、課金して観るしかないということです。
そのため、全作品が見放題のサイトでは、基本的に新作映画は観られません。一方、見放題の対象外も配信しているサイトなら、「課金してでも観たい」と思う新作映画を、すぐに視聴できるのです。
見放題になりにくい作品も観られる
「見放題になりにくい作品」は、新作映画の他にもあります。例えば「古いドラマや映画」「マイナー作品」などです。
見放題になる作品は基本的に、多くの人が観るメジャー作品が中心ですが、逆に「超メジャー作品」の中には、見放題になりにくいものが多くあります。
特にディズニー映画は、ディズニー系の作品だけを配信している「Disney DELUXE」でしか見放題にならないので、他のサイトでは課金して観るしかありません。
マイナー作品や超メジャー作品などを観たい時に、「課金すれば観られる」という点が、見放題以外もあることのメリットなのです。
重要なのは「全部かどうか」より「数が多いか」
ここまで解説してきた点からすると、見放題サービスを正しく比較するには「全部が見放題かどうか」ではなく見放題の対象作品の「数が多いかどうか」を確認するのが正解でしょう。
仮に「全作品が見放題」でも、全体の数が少なければ、いまいちなサービスということになります。
逆に「一部の作品が対象外」だとしても、見放題の作品数が多ければ、見放題サービスとしては優れているということです。
実際、全作品が見放題の Hulu や Netflix よりも、一部が対象外の U-NEXT の方が、見放題作品の合計数では優れています。
以下の記事に、動画配信サービスを「見放題の作品数」で比較したランキングがあるので参考にしてください。
詐欺だ!と思う前に「見放題」の意味を再確認
「見放題と書いてあったのに、ぜんぜん見放題じゃない!詐欺だ!」と考える前に、見放題とはどういう意味かを再確認してください。
見放題とは、「対象の作品ならどれでも、何度でも、視聴できる」という意味です。「サイト内にある全作品が見放題」という意味ではありません。
単なる誤解が理由で、便利な見放題サービスの利用をやめてしまうということが、ないようにしてください。