当サイトではアフィリエイト広告を使用しています。
定額制で見放題の動画配信サービス(動画サブスク)がたくさんありますが、「アニメを見るため」に契約するには、どれを選べばよいのでしょうか。このページでは、動画サブスクを選ぶ際のチェックポイントと、アニメ用におすすめの5つのサービスを紹介しています。
アニメを見るための動画サブスクのチェックポイント

いろいろな動画サブスクがありますが、アニメ用のサブスク選びでは以下のポイントが重要です。
- アニメ作品数の多さ
- 見たい作品の種類
- オリジナル作品の豊富さ
アニメ作品数の多さで選ぶ
まず重要なのがアニメの「作品数」が多いかどうかです。
全体の作品数だけでなく、TVアニメ(シリーズもの)が多いか、アニメ映画が多いかなどの内訳もチェックしましょう。サブスクによっては、TVアニメは多くてもアニメ映画が少ない場合があります。
またサブスクによっては、作品数自体は多くても「ほとんどが見放題の対象外」で、視聴するには追加課金が必要な場合もあります。
見たい作品の種類で選ぶ
数だけでなく内容、つまり「どの作品を配信しているか」で選ぶことも重要です。
同じ「アニメを見たい」でも、「最新アニメをチェックしたい」「アニメ映画を見たい」「ディズニー・ピクサーのアニメを見たい」など、見たい作品は人によって異なるでしょう。
例えば「最新アニメ」は複数サブスクで同時配信することが多いので、どのサブスクもほぼ同じレベルですが、「アニメ映画」や「旧作・レトロアニメ」などはサブスクによって大きく差があります。
また「ディズニー・ピクサーのアニメ」が見放題のサブスクは「Disney+」のみです。
ちなみにジブリアニメのサブスク配信はありません。
オリジナル作品の豊富さで選ぶ
オリジナル作品が多いかどうかで選ぶという手もあります。
オリジナル作品とは、そのサブスクで独自に制作した作品で、基本的に他のサブスクでは見られないものです。
オリジナル作品が多いサブスクのメリットは、他のサブスクと作品の重複が起こりにくいことです。複数のサブスクで同時に配信している作品も多いため、いくつかサブスクを試した人は「結局同じアニメばかり」と感じる場合があります。オリジナル作品が多いサブスクなら、そのような作品被りが起こりにくいわけです。
また内容的にも、一般的なアニメでは取り上げないような原作のアニメ化作品やリメイク作品など、「サブスクオリジナルならでは」の魅力があります。
アニメを見るならどれがいい?おすすめの動画サブスク5選

アニメを見るためのサブスクとしておすすめの5つのサブスクについて、以下の表にまとめました。それぞれの作品数について「全体」「レトロアニメ」「映画」「オリジナル」の4つに分けてまとめています。サービス名をクリックすると詳しい説明にジャンプします。
![]() U-NEXT | ![]() dアニメ ストア | ![]() Amazon プライム・ビデオ | ![]() Disney+ | ![]() Netflix | |
---|---|---|---|---|---|
月額料金(税込) | 2,189円 | 550円 | 600円 | 990円 | 790円~ |
アニメ全体 作品数 | |||||
旧作・レトロアニメ 作品数 | |||||
アニメ映画 作品数 | |||||
オリジナルアニメ 作品数 |
サブスクごとのアニメ作品数の詳細は、こちら↓の記事で詳しくまとめています。

アニメ以外の作品数も豊富な「U-NEXT」
月額料金(税込):2,189円
アニメ全体 | |
旧作・レトロアニメ | |
アニメ映画 | |
オリジナルアニメ |
U-NEXT(ユーネクスト)は全体的な作品数の多さでトップクラスの動画サブスクです。新旧のTVアニメ・映画が見放題でたくさん配信されています。
強みは、実写映画・海外ドラマなど「他のジャンル」の作品数も多いこと。アニメ以外も見たい場合におすすめの動画サブスクです。
視聴するのに課金が必要な作品もありますが、毎月付与される1,200円分のポイントを使って視聴できるので、実質はほとんどの作品を追加課金なしで視聴できます。
アニメに特化した「dアニメストア」
月額料金(税込):550円(アプリ購入は650円)
アニメ全体 | |
旧作・レトロアニメ | |
アニメ映画 | |
オリジナルアニメ |
dアニメストアは、アニメに特化した動画サブスクです。月額550円というお手頃価格にもかかわらず、新旧のTVアニメならU-NEXTとほぼ同等の作品数があります。
弱点はアニメ映画の少なさですが、「アニメといえばTVアニメ!」という人なら気にならないでしょう。
料金が安いため、他の動画サブスクと併用して使うのもおすすめ。併用するなら次に紹介するAmazon プライム・ビデオがおすすめです。
コスパや手軽さで選ぶなら「Amazon プライム・ビデオ」
月額料金(税込):600円
アニメ全体 | |
旧作・レトロアニメ | |
アニメ映画 | |
オリジナルアニメ |
Amazonプライム・ビデオは、「Amazonプライム」の会員ならだれでも利用できる動画サブスクです。普段からAmazonを使っている人なら、新たにアカウントを作る手間もなく、数回のクリックですぐに利用開始できます。
特徴は価格の安さと作品数のバランスの良さ。アニメ作品の「数」ではU-NEXTなどに劣るものの、ラインナップとしては人気作品を押さえていて「コスパが高い」といえるサブスクです。
最大の強みは「チャンネル追加」ができること。チャンネル追加とは、Amazonプライム・ビデオ内で提供されている「有料チャンネル」に追加で加入することで、見放題で視聴できる作品を追加できる仕組みのことです。アニメ用のチャンネルとしては以下があります。
- dアニメストア for Prime Video(月額税込550円)
- アニメタイムズ(月額税込437円)
- 東映アニメチャンネル(月額税込350円)
例えばdアニメストアを追加すれば、本家dアニメストアと同レベルの豊富なアニメ作品が見放題になるわけです。
料金はAmazon プライム・ビデオの料金とチャンネル料金が両方かかるので、「600円+550円=1,150円」と本家より高くなりますが、Amazonでしか配信していないアニメ映画や、アニメ以外の作品も見られるのがメリットです。
ディズニー・ピクサーアニメなら「Disney+」
月額料金(税込):990円
アニメ全体 | |
旧作・レトロアニメ | |
アニメ映画 | |
オリジナルアニメ |
Disney+は、ディズニー・ピクサーのアニメが見放題で配信されている唯一の動画サブスクです。
ディズニー・ピクサーの最新映画はもちろん、クラシックな2Dアニメなどレトロ作品もしっかり配信されています。オリジナル作品もあり、ファンなら必見の動画サブスクです。
「スターチャンネル」の作品も見られるので、ディズニー・ピクサー以外の海外アニメや、日本のアニメも充実しています。
オリジナル作品が豊富な「Netflix」
月額料金(税込):790円~
アニメ全体 | |
旧作・レトロアニメ | |
アニメ映画 | |
オリジナルアニメ |
Netflixはオリジナル作品が多いことで知られる動画サブスクです。オリジナルの実写映画やドラマが多いですが、日本制作のオリジナルアニメもたくさんあります。
Netflixでは、今の日本の一般アニメではあまり作られなくなった「SFアニメ」などにも力を入れていることが魅力です。例えば以下のような作品があります。
- PLUTO(プルートウ)
- 攻殻機動隊 SAC 2045
- DEVILMAN crybaby
- 日本沈没2020
- 斉木楠雄のΨ難 Ψ始動編
- 極主夫道
- テルマエ・ロマエ ノヴァエ
まとめ
アニメを見るための動画サブスクを決める際は、作品数、見たい作品の種類、オリジナル作品の多さなどを基準に選びましょう。
シンプルに作品数の多さと安さで選ぶなら「dアニメストア」、アニメ以外も見るなら「U-NEXT」がおすすめです。
Amazonのアカウントを持っている人なら「Amazonプライム・ビデオ」が便利でしょう。