動画見放題のサブスクを家族で共有できる?同時視聴できる数を比較

当サイトではアフィリエイト広告を使用しています。

動画見放題のサブスクは、一つのアカウントを家族で共有して、複数の端末で同時視聴することはできるのでしょうか。同時視聴の機能について、動画見放題サブスクを一覧で比較しました。

動画見放題のサブスクを家族で共有できる?

動画見放題のサブスクを契約した場合、家族みんなのスマホ・タブレットやパソコンなどで、それぞれが視聴できるようにしたいと思うことがあるでしょう。

そのようなことは可能なのでしょうか。つまり、複数の端末から、同じアカウントにログインして「同時視聴」「同時再生」はできるのでしょうか。

サブスクによっては「同時視聴は不可」となっていますが、同時視聴が許可されているサービスもあります

また同時視聴とは、「同じ時間帯に再生すること」なので、同時視聴は不可だとしても、「時間帯をずらして視聴」すれば、複数の端末から再生できるサービスもあります。

同時視聴できる数に違いはある?

同時視聴が許可されている動画サブスクごとに、「同時視聴できる数」の違いはあるのでしょうか。

基本的に、同時視聴できる動画サブスクでは「3~4台」の端末で同時視聴できるようになっていて、ほとんど違いはありません。

同時視聴できる台数については、以下の2つの点に注意しましょう。

登録デバイス数に制限があるサービスもある

「時間帯をずらして視聴」すれば同時視聴にならないと説明しましたが、「ログインできる端末の数」に制限がある場合は、その数が上限です。

多くの動画見放題サブスクでは、ログインできる端末の数が「無制限」ですが、「最大5台まで」と制限されているサービスもあります

「ログインできる端末の数」とは、アプリをインストールしてログインできる端末の数です。「登録できるデバイスの数」ともいいます。

例えば「最大5台まで」の制限があるサービスの場合、自分を含めて家族5人のスマホにアプリをインストールして、同じアカウントでログインすると、6台目からはログイン自体ができなくなってしまうということです。

家族ではなく「自分のスマホ」が何台もあって、それぞれにアプリをインストールする場合でも同じです。通常はスマホ・タブレット・パソコンのいずれであっても「1台」とカウントされます。

ダウンロード再生には上限がある

同時視聴の制限とは、主に「ストリーミング再生」での上限です。「ダウンロード再生」(オフライン再生)をする場合は、別の上限が規定されていることがあります。

ダウンロード再生」とは、あらかじめ動画のデータを端末にダウンロードし、保存しておいてから再生する方法です。動画見放題のサブスクは普通、動画のデータを端末に保存せずに再生する「ストリーミング再生」という方法で再生します。

ダウンロード再生は、スマホやタブレットの通信量を節約するために使うものですが、家族で共有する際には、その上限にも注意しましょう。

例えば「Disney+」の場合、ストリーミング再生での同時視聴数は「4台」ですが、ダウンロードして同時再生できるのは「2台」までです。

ダウンロード再生の制限について詳しくは、以下の記事でまとめています。

一覧で比較!ダウンロード再生できる動画見放題サブスク

一覧表で比較!同時視聴できる数

同時視聴数 登録デバイス数
Amazonプライム・ビデオ 3 無制限
Hulu 1 無制限
Netflix 1~4 無制限
U-NEXT 4 無制限
dTV 1 5
TELASA 1 無制限
Paravi 1 5
dアニメストア 1 無制限
アニメ放題 1 無制限
FOD 1 無制限
NHKオンデマンド 1 1
Disney+ 4 5
バンダイチャンネル 1 無制限

同時視聴数が「1」のサービスは「同時視聴が不可」ということです。「Amazonプライム・ビデオ」「Netflix」「U-NEXT」「Disney+」の4社だけが、同時視聴できることが分かります。(2020年8月時点)

各動画配信サービスの違いについては、以下の記事で詳しく比較していますので、参考にしてください。

動画見放題サブスク(SVOD)14社の一覧!種類別に詳しく解説!

同時視聴できる動画見放題サブスク4つ

家族で共有して同時視聴できる動画見放題のサブスクを4つ、詳しく紹介します。それぞれ約1カ月の「無料お試し利用」ができることが多いので、自分に合うかどうか、気軽に確認してみましょう。

作品数が豊富「U-NEXT」

同時視聴数 4台
登録デバイス数 無制限
ダウンロード再生の上限 4台/25作品
月額料金(税込) 2,189円

U-NEXT(ユーネクスト)は、数ある動画見放題サブスクの中でも、トップクラスの作品数を誇ります。

U-NEXTは、1契約ごとに、3つの「ファミリーアカウント」を設定できるので、メインのアカウントと合わせて合計で4つの別々のアカウントがあるような感覚で使用可能です。

ファミリーアカウントには「R18」「R20」などのR指定作品が表示されないので、家族で共有しやすい配慮がなされています。

アカウントごとに別々に視聴できるので、4台で同時視聴が可能。各アカウントでダウンロード再生もできます。「履歴」や「お気に入り登録」などの管理も別々なので、家族での共有に便利です。

ただし、ダウンロードできる作品数の合計が原則的に「25作品まで」です。これは子アカウントごとにではなく、全体で25作品なので、家族のだれか一人がダウンロードしすぎると、他のアカウントに影響することになります。

子どもと楽しめる「Disney+」

同時視聴数 4台
登録デバイス数 5台
ダウンロード再生の上限 2台
月額料金(税込) 990円

Disney+(ディズニープラス)は、「ディズニー」「ピクサー」「マーベル」「スター・ウォーズ」「ナショナル・ジオグラフィック」の5つのジャンル作品を配信している動画見放題のサブスク。R18作品などが含まれていないので、子どもに見せるのにもおすすめできるサービスです。

同時視聴数が「4台」で、家族で共有しやすいのも魅力です。動画をダウンロードして保存するだけなら「4台」まで可能ですが、それを同時に再生、つまり同じ時間帯に再生するのは「2台」までです。

プランごとに共有できる数が異なる「Netflix」

同時視聴数 1~4台
登録デバイス数 無制限
ダウンロード再生の上限 1~4台/100作品
月額料金(税込) 990円~

Netflix(ネットフリックス)は、海外ドラマや洋画が多い動画見放題サブスクです。オリジナル作品など、独占配信の作品が多いのが特徴。

プランごとに、同時視聴できる数が異なります。一番安い月額880円(税込)のプランだと「1台」でしか再生できないので、同時視聴が不可です。

月額1,320円(税抜)のプランだと「2台」、月額1,980円(税込)のプランだと「4台」という形で、高いプランほど同時視聴できる数が増える仕組みになっています。

子ども向け作品だけが表示されるようにする「ペアレンタルコントロール」の機能もあるので、家族で共有しやすいサービスです。

コスパ良好「Amazonプライム・ビデオ」

同時視聴数 3台
登録デバイス数 無制限
ダウンロード再生の上限 2台/15または25作品
月額料金(税込) 500円

Amazonプライム・ビデオは、月額500円(税込)という安さにもかかわらず、ある程度の作品数をそろえた動画見放題サブスクです。

しかも3台まで同時視聴できるので、家族で共有可能。かなりコスパが良いサービスだといえるでしょう。

ダウンロードできる端末は「2台」まで。共有している全ての端末でダウンロードできる作品数の合計は、「15または25作品」までです。どのような基準で「15」となり「25」となるのかは非公開。

ちなみにダウンロード作品数の上限に達した場合、ダウンロードした動画のデータを削除すれば、再びダウンロードできるようになります。