動画の見放題サービスはいろいろありますが、アニメ好きが契約するならどこがいいのでしょうか?主要な動画配信サービス9社について、見放題のアニメ作品の数でランキングを作り、比較しました。2021年4月の調査結果です。
まずは基本!アニメ見放題サービスとは
アニメ見放題サービスとは、月額定額で、対象のアニメを「何作品観ても、何回観ても追加料金がかからない」というサービスです。ほとんどの動画配信サービスで提供されています。アニメ以外にも、ドラマや実写映画など、さまざまな作品が利用できることが多いです。
アニメ見放題とはどんなサービスなのか、まずは基本情報として、「どんなアニメが観られるのか」という点と、「本当に全部見放題なの?」という疑問、そして「視聴方法」についてまとめました。
作品数のランキングをすぐに見たい!という方は以下のボタンから移動してください。
旧作だけじゃない!放送中アニメも見放題
アニメ見放題サービスでは、旧作しか配信していないというわけではありません。最新アニメをリアルタイムで配信してくれることが多いです。
もちろん放送終了アニメや、過去の名作アニメも豊富にあります。
もちろん違法に配信しているわけではありません。インターネット時代の、レンタルビデオショップのようなものです。バラエティやドキュメンタリーなどのTV番組の配信もありますから、ネットのTVという見方もできますね。
地方で放送しないアニメもリアルタイムで観られる
動画配信サービスなら、地方では放送しないようなアニメ作品もリアルタイムで視聴できます。レンタルビデオショップに並ぶのを待つ必要はないわけです。
見放題サービスなら、返却期限もありませんし、何度も繰り返し観られます。地方のアニメファンにとって非常に便利な存在です。
本当に見放題?課金形式について
定額で「アニメ見放題」といいつつ、本当に追加料金はかからないのでしょうか?「見放題」の対象作品を観るには追加料金はかかりませんが、「都度課金」の作品を観るには、追加料金が必要です。
「都度課金」とは、動画を一定期間レンタルして視聴する形式のことで、ディズニーアニメや新作映画などは、この形式になっていることが多くあります。
つまり動画配信サービスは、サイト内のすべての作品が見放題とは限らないということです。
「全部が見放題」のサービスも少数ながらありますが、基本的には、見放題の作品と「見放題の対象外」の作品があります。
どうやって観る?再生方法について
動画配信サービスを利用して、動画を観るにはどうすればいいのでしょうか?
スマホやタブレットで観るには、専用アプリをダウンロードすればOKです。テレビで観たい場合は、いくつかの方法があります。詳しくは、以下の記事にまとめていますので参考にしてください。
テレビでネット動画を観る3つの方法―動画配信サービスを大画面で!
パソコンやスマホの中に動画のデータをダウンロードして再生できますが、スマホの容量を節約したい場合は、ダウンロードせずに再生する「ストリーミング再生」も可能です。
アニメ見放題サービスの比較方法
では、アニメ見放題が利用できる動画配信サービスを、どのように比較すればよいのでしょうか。チェックすべきポイントを紹介します。
見放題のアニメ作品数で比較!
動画配信サービスごとに、「見放題」がメインなのか、それとも「都度課金」がメインなのかが異なります。そのため、そもそも「見放題の対象作品が多いかどうか」をチェックするのが基本です。
「〇〇万作品が見放題!」と書かれていても、そのうちアニメの作品数はどの程度かもチェックしましょう。例えばドラマばかりで、アニメがほとんどない可能性もあります。
この記事では、主な動画配信サービスについて、見放題のアニメ作品の数を調査しました。公式で作品数データを公開していないサイトについては、目視によって数えるという手法で徹底調査しています。以下のリンクから移動して、作品数を比較してみてください。
アニメ映画の数の違い
見放題で観られるアニメ映画は基本的に少ないですが、TVアニメの劇場版映画や、メガヒットしたわけではないアニメ映画などは、見放題でも利用できることが多いです。
アニメ映画が多いサイトと少ないサイトがありますので、見放題のアニメ映画の数でも比較してみましょう。
ちなみにTVシリーズのアニメは、最新作を放送期間中からリアルタイムで配信してくれることが多いのですが、劇場用アニメは公開が終わらないと「見放題」にならないのが基本です。
観たい作品があるか検索してみる!
作品の「数」だけでなく「質」で比較することも重要です。つまり「好みの作品があるかどうか」です。
「Netflix」と「アニメ放題」以外のほとんどの動画配信サービスは、会員登録しなくても、サイトにアクセスしてみればどんな作品があるのかを調べられます。ランキングの上位サイトから順に、どんなアニメが配信されているのか、確認してみてください。
キッズ系のラインアップの違い
『ドラえもん』『クレヨンしんちゃん』『名探偵コナン』などキッズ系のアニメが充実しているサイトと、そうでないサイトがあることも注意してください。
キッズ系アニメのファンや、家族で楽しむために見放題を利用する人などには重要なポイントですね。逆にそういうニーズがない人なら、キッズ系アニメが少ないサイトの方が適しているかもしれません。
ジブリ作品は観られる?
ちなみにですが、ジブリアニメは見放題はおろか都度課金ですら配信がありません。DVDなどを買うしか、視聴する方法がないのが現状です。(2021年4月現在)
もちろん宮崎駿関連アニメで、ジブリ系ではない『未来少年コナン』『ルパン三世 カリオストロの城』『アルプスの少女ハイジ』などは、いくつかの動画配信サービスで見放題として観られます。
アニメ見放題の作品数一覧表
主要9サイトの、アニメ見放題の作品数を表にまとめました。各サービスの詳細説明に移動するには、「サービス名」の欄をクリック(タップ)してください。
サービス名 | 見放題の作品数 | 月額料金 |
U-NEXT | 約4,290 | 2,189円(税込) |
dアニメストア | 約3,890 | 550円(税込) |
アニメ放題 | 3,400以上 | 440円(税込) |
Hulu | 約1,110 | 1,026円(税込) |
Amazonプライム・ビデオ | 約920 | 500円(税込) |
Netflix | 約580 | 990円~(税込) |
TELASA | 約510 | 618円(税込) |
dTV | 約480 | 550円(税込) |
Paravi | 約110 | 1,017円(税込) |
見放題のアニメ作品数ランキングTOP9
人気の動画配信サービスを、「見放題」のアニメ作品数でランキングにしました。TVシリーズも劇場用アニメも含めた数です。すべてのデータは2021年4月現在のものです。最新の配信状況は各サービスの公式サイトにてご確認ください。
1位:U-NEXT(ユーネクスト)
見放題のアニメ作品数
約4,290(4,650)
劇場用アニメ作品数 | 約750(970) |
月額料金 | 2,189円(税込) |
無料お試し期間 | 31日間 |
課金形式 | 見放題&都度課金 |
TVアニメ、アニメ映画、いずれにおいても作品数トップに君臨しているサービスです。「見放題の数」という点ではトップに君臨しているといえるでしょう。
毎月1,200円分のポイントがもらえて、そのポイントで都度課金のアニメも観られるのがポイントです。毎月1,200円分までなら都度課金の作品も、追加料金なしで見られます。
上記の作品数の右に()で示した数字は、都度課金のアニメを含めた作品数です。月額料金の範囲内で、実質4,650作品が観られるわけですね。
都度課金アニメの多くは、なかなか見放題にならないような人気作品や新作映画などです。ディズニー・ピクサー系アニメもたくさんあります。
2位:dアニメストア
見放題のアニメ作品数
約3,890
劇場用アニメ作品数 | 約430 |
月額料金 | 550円(税込) |
無料お試し期間 | 31日間 |
課金形式 | 見放題&都度課金 |
dアニメストアの「d」はドコモの d ですが、ドコモユーザーでなくても契約できます。
アニメ専門のサービスというだけあって、アニメの作品数がかなり充実していますね。アニメに特化しているので、値段もお手頃なのが魅力です。アニメばっかりですが、月額550円という安さなので、他の見放題サービスと併用するのに便利ともいえます。
弱点はキッズ系アニメが少ないということです。『ドラえもん』『アンパンマン』『名探偵コナン』などのキッズ系は、同系列の「dTV」で配信しているので、重複を避ける意味があると思われます。
3位:アニメ放題
見放題のアニメ作品数
3,400以上
劇場用アニメ作品数 | 非公開 |
月額料金 | 440円(税込) |
無料お試し期間 | 1カ月間 |
課金形式 | 見放題のみ |
アニメ放題は SoftBank 系のアニメ配信サービスで、2021年4月現在では SoftBank ユーザーしか新規契約ができません。dアニメストアと同様に、アニメだけに特化しています。
「3,400作品以上」という目安は公開されていますが、配信内容の詳細は非公開なので、契約しないと、どんな作品があるのかは確認できません。
4位:Hulu(フールー)
見放題のアニメ作品数
約1,100
劇場用アニメ作品数 | 約270 |
月額料金 | 1,026円(税込) |
無料お試し期間 | 2週間 |
課金形式 | 見放題&都度課金 |
ある程度、アニメの作品数が充実していて月額料金もお手頃なので、コスパが良いサービスです。
海外発祥サービスの強みとして、海外ドラマの数が多いという特徴があります。国内ドラマの数もトップクラスです。「アニメだけでなくドラマも見たい!」という人にはもってこいですね。
見放題の魅力は、なんといってもアニメやドラマなどの「連続モノ」をイッキ観できる!という点ですから、ある意味、見放題サービスの重要ポイントを押さえている効率の良いサービスといえるでしょう。
5位:Amazonプライム・ビデオ
見放題のアニメ作品数
約920
劇場用アニメ作品数 | 約530 |
月額料金 | 500円(税込) |
無料お試し期間 | 30日間 |
課金形式 | 見放題&都度課金 |
Amazonプライム・ビデオは、月額500円(税込)の「Amazonプライム」に加入していると利用できる動画配信サービスです。他のサービスと比べて優れているのは、月額料金が一番安いことですね。
安さの割に全ジャンルの作品数が平均的にそろっていて、アニメの見放題も結構あり、劇場用アニメも豊富にあります。
「dアニメストア for Prime Video」という追加プランがあり、+550円(税込)で、dアニメストアの作品を追加できるのも魅力です。
Amazonプライムは動画だけのサービスではないので、「音楽の聴き放題」や、アマゾン通販の「お急ぎ便」も、追加料金なしで利用できます。コスパという点で、かなり優れているといえるでしょう。
6位:Netflix(ネットフリックス)
見放題のアニメ作品数
約580
劇場用アニメ作品数 | 約150 |
月額料金 | 990円~1,980円(税込) |
無料お試し期間 | なし |
課金形式 | 見放題のみ |
アニメの作品数は中程度ですが、海外ドラマの多さではトップです。オリジナルアニメにも力を入れていて、Netflix 限定配信のアニメがたくさんあります。
月額990円、1,480円、1,980円の3つのプランがありますが、違いは「画質」と、同時に視聴可能な「デバイスの数」だけです。特にアニメを観るなら「画質」に注意しましょう。アニメは輪郭がくっきりした画像なので、粗い画質だと、輪郭のギザギザ感が目立ってしまうからです。
大きい画面で観るなら「HD画質」対応の 1,480円か 1,980円のプランでないと、画質の粗さが気になるかもしれません。
7位:TELASA(テラサ)
見放題のアニメ作品数
約510
劇場用アニメ作品数 | 約110 |
月額料金 | 618円(税込) |
無料お試し期間 | 15日間 |
課金形式 | 見放題&都度課金 |
TELASA(テラサ)は au系の動画配信サービスです。アニメの見放題作品は少なく、映画やドラマなど他のジャンルでも全体的に見放題が少ないので、見放題より「都度課金」で動画を観るのに適したサービスだといえます。
特徴は「Pontaポイント」が使えるということです。たまったポイントの消化に利用できます。
8位:dTV
見放題のアニメ作品数
約480
劇場用アニメ作品数 | 約220 |
月額料金 | 550円(税込) |
無料お試し期間 | 31日間 |
課金形式 | 見放題&都度課金 |
dTV もドコモ系のサービスですが、ドコモユーザー以外でも利用できます。アニメの見放題は少なめですが、dアニメストアと同じ系列ということもあり、dアニメストアには無い作品を補っている形です。
月額550円(税込)で格安なので、dアニメストアと併用してもいいでしょう。
他のジャンルについても、あまり作品数が多いわけではありませんが、韓流ドラマの作品数が多いのが特徴です。
9位:Paravi(パラビ)
見放題のアニメ作品数
約100
劇場用アニメ作品数 | 約10 |
月額料金 | 1,017円(税込) |
無料お試し期間 | 2週間 |
課金形式 | 見放題&都度課金 |
Paravi(パラビ)は国内ドラマに力を入れているサービスなので、アニメの見放題はほとんどありません。とにかく国内ドラマの見放題ではトップレベルなので、それ以外は捨てている感じですね。
(番外編)放送局・レーベルの見放題サービス
放送局や映像レーベルが、自社のアニメを中心に配信している見放題サービスもあります。
作品の内容に偏りがあり、作品数では比較しづらいということで、番外編としました。他の動画配信サービスでは見放題にならないようなレア作品もあるので、チェックしてみて損はないでしょう。
バンダイチャンネル
見放題のアニメ作品数
約2,130
劇場用アニメ作品数 | 約200 |
月額料金 | 1,100円(税込) |
無料お試し期間 | 1カ月間 |
課金形式 | 見放題&都度課金 |
「バンダイチャンネル」は、バンダイナムコグループの動画配信サービスですね。バンダイナムコ系の作品を中心に配信している、アニメ専門の配信サービスです。
バンダイといえば、『機動戦士ガンダム』などが有名ですね。ロボットアニメを観るならここ!という感じでしょう。
アニメ専門というだけあって作品数が多く、バンダイナムコ系の作品以外も扱っているので、コスパの良いサービスだといえるでしょう。
FODプレミアム
見放題のアニメ作品数
約1,280
劇場用アニメ作品数 | 不明 |
月額料金 | 976円(税込) |
無料お試し期間 | 1カ月間 |
課金形式 | 見放題&都度課金 |
FOD(フジテレビ・オンデマンド)は、その名のとおりフジテレビ系列の動画配信サービスで、アニメに限らずバラエティやドラマなど、さまざまなジャンルの番組を配信しています。
「FODプレミアム」というプランに加入することで、見放題サービスとして利用できます。
フジテレビ系がメインとはいえ、さまざまなレーベルのアニメが見放題です。調査段階では見放題のアニメが約1,280作品あったので、ランキングに入れるとすれば Hulu を抜いて4位ですね。
Disney+(ディズニープラス)
見放題のアニメ作品数
約470
劇場用アニメ作品数 | ー |
月額料金 | 770円(税込) |
無料お試し期間 | 31日間 |
課金形式 | 見放題&都度課金 |
Disney+(ディズニープラス)は、ディズニー系の動画配信サービスで、アニメだけでなく実写映画なども配信しています。
「ディズニー」「ピクサー」「マーベル」「スター・ウォーズ」「ナショナル ジオグラフィック」の作品が見放題で視聴できます。
ディズニーやピクサーの作品は、基本的に他の動画配信サービスでは見放題にならないので、貴重なサービスですね。
ちなみに U-NEXT でも、ディズニーやピクサーの作品を都度課金で配信しているので、ディズニー系の他にもいろいろ観るなら、1,200円分の付与ポイントが毎月もらえる U-NEXT も、おすすめできます。
結局どこがいい?おすすめのアニメ見放題
アニメを観るには、どの動画配信サービスと契約すればいいのでしょうか?コストと作品数を基準に、おすすめの動画配信サービスを3つに絞ります。
数字には出ない部分、つまり「自分の観たい作品があるかどうか」についても確認することをおすすめします。サイトにアクセスして、どんな作品があるか確認してみてください。
アニメ見放題トップなら「U-NEXT」
アニメ見放題の作品数で選ぶなら、やはりトップに君臨する U-NEXT でしょう。毎月もらえるポイントで、他のサイトでは見放題にならないような人気のアニメ映画も観られるというのも魅力です。
アニメ以外の、ドラマや実写映画の作品数もトップクラスですから、他の動画配信サービスと併用する必要もなく、ここ一本で十分に満足できるでしょう。
アニメだけのコスパなら「dアニメストア」
U-NEXT が高いと思う人は、アニメに特化した「dアニメストア」をおすすめします。U-NEXT と同じぐらいの作品数で、月額550円(税込)という安さです。
ただし『アンパンマン』『名探偵コナン』などのキッズ系アニメが無いことが弱点です。その点がネックになる場合、次の「Amazon プライム・ビデオ」をおすすめします。
コスパ&アニメ以外も観るなら「Amazon プライム・ビデオ」
コストを抑えつつ、海外ドラマなど他のジャンルも観たいなら Amazon プライム・ビデオでしょう。アニメ作品数はまだ中ぐらいの順位ですが、しっかり人気アニメを揃えていて、数も増えてきています。
時期によりますが、『名探偵コナン』などのキッズ系も、しっかり配信されていることが多いです。
特に洋画や海外ドラマが強いですが、邦画や国内ドラマも少ないということはなく、要点を押さえたラインアップ。
「dアニメストア for Prime Video」で、アニメの作品数を追加できるというのも良いですね。