当サイトの記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
音楽サブスクを家族で共有するために同じアカウントを使用すると、お気に入りリストや再生履歴も共有されてしまって不便です。家族ごとに別々に管理しながら共有することはできないのでしょうか。家族で共有しやすい音楽サブスクを紹介します。
音楽サブスクは家族で共有・シェアできる?
音楽聴き放題のサブスクを、家族で共有してもいいのでしょうか。
結論から言うと、できるサブスクとできないサブスクがあります。
「共有できない音楽サブスク」は、一つのアカウントにつき、一つの端末でしか再生できません。つまり「同時再生」ができないので、家族がそれぞれ別々に使うことができないのです。
「共有できる音楽サブスク」は、ファミリー向けのプランが用意されているので、家族の誰か一人が月額料金を払えば「最大6人まで」などの制限内で共有OK。お気に入りリストや再生履歴は別々に管理できます。
音楽サブスクの共有について、よくある疑問
音楽サブスクを共有するとは、具体的にはどういうことなのでしょうか。その仕組みや、手順、お得感など、よくある疑問を解消しておきましょう。「家族の範囲」についても解説します。
お気に入りや履歴は共有される?
音楽サブスクを共有しても、再生履歴やお気に入りリストなどは、家族それぞれで別々に管理できます。
共有することで、自分の再生履歴が見られたり、お気に入りリストを勝手に作られたりして困るという心配がないのです。
シェアの方法は?
音楽サブスクの共有が完了すると、家族はそれぞれ自分のスマホやタブレット、PCなど、さまざまな端末から自由にサブスクを利用できるようになります。
サブスクの使い勝手は、それぞれがサブスクを契約した状態と同じです。そして料金を払うのは、ファミリープランに契約している代表者だけ。
共有の手順はサブスクによって多少異なりますが、ファミリープランに契約している代表者から、共有するための「招待メール」を送るなどの手順で、簡単に共有できます。
家族が既にそのサブスクを使っていて、お気に入りリストなどを作ってある場合でもOKです。アカウント情報を保存したまま共有できるので、これまで作ったお気に入りリストや再生履歴などがそのまま残ります。
ファミリープランは本当にお得?
ファミリープランは、通常プランより月額料金が少し高くなりますが、多くの場合、自分以外に「1人でも」共有する家族がいればお得になる料金設定です。
料金はどのサブスクもほぼ同じで、通常プランは月額980円ですが、ファミリープランは月額1,480円。つまり「2人目からはおよそ半額」という感じで、お得になります。
ただし、月額480円の「学生プラン」が利用できる場合、ファミリープランではなく、別々に契約した方が安くなることもあります。学生プランは、高校、大学、専門学校などに通う人が利用できるプランです。
友達と共有するのはダメ?
「家族と共有」というと、「家族の範囲は?」「友達はOK?」というのが気になるところです。
規定はサービスごとに異なりますが、多くのサブスクでは「同居している13歳以上の家族」と規定されています。
もし「規定上は友達でもOK」だとしても、安易に共有することはおすすめできません。共有させる側は、自分ひとりで加入するよりも大きな月額料金を払うことになるので、負担が大きくなるからです。
「安易に友達と共有してしまい、のちのちトラブルになって後悔した」という事態にならないようにしてください。
家族で共有してもOKな音楽サブスク一覧
では具体的に、家族と共有できるプランのある音楽サブスクを紹介します。
Amazon Music Unlimited(アマゾンミュージック・アンリミテッド)
通常プランの月額料金(税込) | 980円(プライム会員は780円) |
共有プランの月額料金(税込) | 1,480円 |
学生プランの月額料金(税込) | 480円 |
共有できる人数の合計 | 6人 |
Amazon Music Unlimited には「ファミリープラン」があるので、家族と共有できます。
1人用の「個人プラン」は980円ですが、自分を含めて6人まで共有できる「ファミリー」プランは1,480円です。
共有すると、各自が自分のAmazonアカウントでサブスクを利用することになるので、お気に入りリストや再生履歴などが別々に管理できます。家族が今までに作ってきたお気に入りリストなどが、そのまま利用可能です。
ちなみに「Amazonプライム」の会員になっている場合、個人プランは「780円」に割引されますが、ファミリープランについては割引がありません。その点も加味して、自分の家族にとってお得になるプランを選びましょう。
共有できる家族の範囲について、「13歳以上」という規定はありますが、「同じ住所」ということについては特に記載がありません。
Apple Music
通常プランの月額料金(税込) | 980円 |
共有プランの月額料金(税込) | 1,480円 |
学生プランの月額料金(税込) | 480円 |
共有できる人数の合計 | 6人 |
iTunes のサブスク Apple Music は、iPhone や iPad じゃないと使えないということはありません。Androidスマホでも使えます。
Apple Music にも「ファミリープラン」があり、家族と共有可能。月額料金や人数などは、他のサブスクと同じです。
ファミリープランに契約して、家族と共有する際は「ファミリー共有」という機能を使います。家族が使っているスマホがAndroidでも大丈夫です。こちらも、お気に入りリストや再生履歴などが、家族それぞれ別々に管理されます。
Spotify(スポティファイ)
通常プランの月額料金(税込) | 980円 |
共有プランの月額料金(税込) | 1,480円 |
学生プランの月額料金(税込) | 480円 |
共有できる人数の合計 | 6人 |
「広告あり」や「シャッフルのみ」などの制限付きですが、無料プランでも曲の最初から最後までちゃんと再生できる音楽サブスク Spotify(スポティファイ)。
有料プランの内容や料金、共有できる人数については、他のサブスクと同様です。家族と共有できるプラン「Premium Family」があります。
「Family Mix」という機能があり、家族みんなのお気に入りを統合したプレイリストを自動作成してくれます。家族同士で音楽の話題で盛り上がりたい場合などには良い機能でしょう。
お気に入りを家族に知られたくないなど、Family Mix に参加したくない場合には、お気に入りが共有されないように設定可能です。
共有できる家族の範囲については「同じ家にお住まいのご家族」と規定されています。
LINE MUSIC
通常プランの月額料金(税込) | 980円 |
共有プランの月額料金(税込) | 1,480円 |
学生プランの月額料金(税込) | 480円 |
共有できる人数の合計 | 6人 |
メッセージアプリでおなじみ LINE の音楽サブスクにも、家族と共有できる「ファミリープラン」があります。プランの内容や共有できる人数は、他のサブスクと同様です。
着うたやプロフィールBGMとして使えるなど、普段使っているLINEアプリと連携できるのが特徴ですね。
LINE MUSICも無料で利用できますが、「各曲、月1回まで再生」などの制限が付きます。
YouTube Music
通常プランの月額料金(税込) | 980円 |
共有プランの月額料金(税込) | 1,480円 |
学生プランの月額料金(税込) | 480円 |
共有できる人数の合計 | 6人 |
YouTube Music は、YouTube 上の動画を再生する公式アプリです。音楽アプリのような操作方法で、YouTube 上の動画を再生します。
YouTubeと同様に無料でも利用可能です。2020年にGoogle Play Musicと統合し、音楽サブスクとしての機能も充実しました。
YouTube Music にも、他の音楽サブスクと同様に、家族と共有できるプラン「YouTube Music ファミリー」があります。料金と共有できる人数についても、他のサブスクと同じです。
共有できる家族については、「13歳以上」「同じ住所」という規定があります。
それぞれの音楽サブスクの違いは?
共有できる音楽サブスクは以上です。共有プランの機能や料金などについては、サブスク同士でお互いに合わせているのか、基本的に同じ内容です。
しかし共有プラン以外の面で、サービスの内容に多少の違いはあります。
以下の記事で、音楽サブスクについて詳しく比較しているので参考にしてみてください。